2021年度・滝口クラスの全体のふりかえりを、以下にペンネームで投稿ください。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
甘味さん (8emh4h7k)2022/7/25 20:08 (No.483752)削除
前期日本語表現を通して、様々なものを言語化するということをやり、私はまだまだ表現力が足りないなと実感しました。今まででほとんど本を読まなかったため、2回のブックレビューは私にとって成長できる部分だとてもありました。また、これからは少しずつ本を読むように心がけたいなと思います。大学の図書館には様々な本もあり、とてもいい環境に得るので有効に活用して、表現力を養いたいと思います。
返信
返信0
さん (8emamc1g)2022/7/25 17:05 (No.483515)削除
前期日本語表現を通して、文を作ったり紹介したり本について話したりといろんな経験を積んできて、自分自身まだまだ文を書く、何かを紹介する力が足りないと感じました。しかし、授業を通してブックレビューや書評の書き方、文の書き方など初めて知ることもありました。これから文を書く機会が多くなってくると思うので今までの授業を通して学んだことを活かしたいと思います。これからも本を沢山読んで、知識として蓄え様々な物事に活かしたいと思いました。
返信
返信0
そらまめさん (8em84hev)2022/7/25 15:56 (No.483439)削除
全15回の授業を振り返って改めて人に何かを伝えることの難しさを感じました。言葉で伝えることはできても、文字に起こすとうまくまとめることができず相手に伝えることができないということが何度もありました。なぜだろうと思って自分なりに考えた結果、そもそも伝えたい物のことを理解していないという初歩的なことでした。グループワークをした時は説明が曖昧になっても何とかなってしまいます。しかし、いざ書こうとすると「著者は結局何を伝えたいのだろう」と分からなくなり思考停止していました。ただ先生のアドバイスを取り入れると著者の言いたいことがわかりました。線を引いたり初めと終わりの章に注目したり紙に大事だと思った部分をまとめてみたり、本を読む時にただ読むだけではいけないのだと実感しました。高校生の頃より確実にブックレビューがうまく書くことができるようになりました。
返信
返信0
t
tonndaさん (8em55nqt)2022/7/25 14:33 (No.483312)削除
私は本を読むのが苦手で、今まではできるだけ避けてきました。授業で一冊読み切ることを何度かしてきて、本を読むことが苦でなくなりました。読み初めは辛くてもどんどん読んでいくと面白くなっていって、知らなかったことを知れたのが嬉しかったです。本を読んでいて感じたことは本の内容だけでなく、漢字や言葉の意味も同時に勉強できるがいいと思います。また、読んだことをBook reviewでまとめたことで文章力もついた気がします。これからこの授業が終わっても本は読み続けて行こうと思いました。
返信
返信0
シマ江ナガ子さん (8elyuy1d)2022/7/25 11:36 (No.483060)削除
全部の授業を終えた。日本語表現の授業を通して、これまであまり自発的にやってこなかったことを沢山経験できた。自分のおすすめしたいものや本についての紹介文を書いたり、ノンフィクションや新書など、触れたことのなかったジャンルに触れることができたり。文章を書くのも、娯楽ではない目的で本を読むのも、正直に言ってしまえば面倒なことだったけれど、どれも大切な力で、きっとこれからの自分にとって良いように作用するはずだから、そう思うと有意義な時間だったように感じる。何より、ノンフィクションも新書も想像以上に面白くて、そうして新しい面白い世界を知れたのが一番の収穫だった。食わず嫌いはせず、今度は自発的に、もっと見たことのないものや知らないものにも手を出してみようと思える授業だった。
返信
返信0
せんべいさん (8elxdpc7)2022/7/25 10:55 (No.483017)削除
この授業を通して少しは成長することができたと思います。特に文章力と読解力が成長したと感じます。これらの力はbook reviewを何度もしたことで養われたのだと思います。Book reviewはまず本を1冊読み、そこから読み取っていくのでここで読解力を使います。
読み取ったら人に本の内容、魅力を伝える文章を考えるので文章力が使われます。このような過程があって力が伸びたのだと感じます。私は難しいと毎回悩みながら書いていましたが書いた後は達成感があり、またコメント書いてもらうと嬉しい気持ちにもなりました。今までこんなに短期間で何冊も読んだことがなかったのですが本を読むことでいい影響が出たので読書を習慣化していきたいです。
返信
返信0
しじみさん (8elvf53a)2022/7/25 10:00 (No.482957)削除
ブックレビューやグループワークを通して、自分の文章構成する力がだいぶ高くなったと思います。
文章を書くことに対して、また読むことに対して、とても苦手意識が強く、なるべく避けて生きてきました。しかし、グループワークやコメントで他の人から意見を貰うことで自分の文章のいい所と悪い所が見えてきて、だんだん苦手意識が無くなっていきました。
まだまだ下手な文章ではありますが、この日本語表現を通して学んだことを活かして行けるように、文章を書くということから逃げないでいこうと思います。
返信
返信0
ジェんさん (87y0q7vg)2022/2/7 13:24 (No.359014)
最初は文章の書き方がわかっているようで分かっていない状態でした。しかし、本を読んでその感想を文章で書き表すことを繰り返すことで、少しずつ上達している実感が湧いてきました。また、本を読む習慣がなかったのですが、この授業を受けたことで少しずつ本に対して興味が湧き、趣味にしたいなと思いました。これから文章を書いていく時は、この経験をこ生かしていきたいと思います。
返信
返信0
とまとさん (87ud3wlj)2022/2/4 23:59 (No.357889)
国語の授業自体あまり好きではなくて苦手意識が結構あったけど、授業でいろいろなことをするうちにみんなで話すことにも慣れてきてし本を読むきっかけにもなったのでよかったです。
返信
返信0
t
tomboさん (87ud3j9b)2022/2/4 23:59 (No.357888)
この授業を通して、他専攻の人と趣味や授業の話をすることにより、普段の自分では持つことのない世界観を持つことができました。自分が苦手とするジャンルに触れてみることで、とても面白いものだと気づくことができて嬉しいです。しかし文を綴るのはやはり慣れず、なかなかうまく表現できず文の構成もイマイチなものになっていたので、これからも文の構成は気をつけていきたいと思いました。
返信
返信0

Copyright © 芸工大日本語表現2021 ふりかえり, All Rights Reserved.