2021年度・滝口クラスの全体のふりかえりを、以下にペンネームで投稿ください。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
ぬかづけさん (87txngde)2022/2/4 16:47 (No.357512)
この講義を通して、ブックレビューの書き方や文章力の向上を学べただけでなく、普段話したことのない同じ学科の人やはじめましての他学科の人まで、いろんな人とコミュニケーションを取り、いろんな考えを知ることができとても良い経験だと思った。自分からは読まないだろうなという題材の本も、同年代の人という距離が近い人が作成したブックレビューを読むことで興味が湧いた。これを機にいろんな本を読んで、ブックレビューのように自分の言葉でまとめてみたいと思った。
返信
返信0
z
zipperさん (87txawav)2022/2/4 16:37 (No.357501)
他学科の生徒と交流ができ、楽しい時間だった。人の文章を読んで学べることはとても多く、いい体験になった。課題への取り組みが少しだけいい加減になってしまったが、人に伝える文章を書くいい特訓になった。
返信
返信0
S
SUKIMAKAZEさん (87tuhbch)2022/2/4 15:18 (No.357450)
この講義を通して、自分の物事に関する視野が広がったと感じる。自分は読書自体は以前から行っていたがジャンルはいつも同じようなものばかりを読んでいたので、新たなジャンルの本を読み、それに関して他の人と意見交換を行うことで、多くを学べたと考える。達成できなかったこととしては様々なジャンルの本を読めたと上記で記したが、苦手なジャンルの本(いじめや自殺など暗い話)は読めなかった。視野を広めるといった点ではこのような苦手なジャンルの本にもチャレンジしていく必要を感じた。
返信
返信0
野ノ原ムスビさん (87ts4wle)2022/2/4 14:12 (No.357422)
日本語表現の授業を通して、普段はあまり自分から触れることのない情報に触れるきっかけを手に入れることができたと思う。また、グループワークでプレゼンをするときに、どのように話せば興味を持ってもらえるかなどを考えて話すことができるようになった気がする。
ブックレビューも、ただの感想文ではない読み手に興味を持ってもらうための文章を意識して書いたが、アドバイスをもらう前はいまいち納得のいく文章にできなかったため、再びこのような文章を書くことになった際には、今回よりも良いものが書けるようになりたい。
返信
返信0
L
Limboさん (87sy7bdu)2022/2/4 00:14 (No.357194)
全体を振り返って、さまざまな学部学科の人とのコミュニケーションが取れる良い機会だと感じた。自己紹介やブックレビューを通した表現力の向上とともに、自分の伝えたいことをいかに相手に伝わりやすく伝えるか、と言った点でこの数ヶ月の間に少しは成長できたと実感している。
 一方で課題に関しては提出のムラが多く、シンプルな課題内容だっただけに提出の遅れや未提出が出てしまったことが悔やまれる。
 これから先も自分の言葉で伝える、表現するということの重要性を噛み締め、今後の活動に活かしていきたい。
返信
返信0
ぽんさん (87sxtb6v)2022/2/4 00:03 (No.357186)
私はもともと文章を書くのが好きで、授業内でのブックレビューが楽しかったです。そして、書いて満足ではなく、コメントが来ることによって、異なる捉え方をする人がいることを再確認できました。そして、読むジャンルがいつもと違うことで、この授業がないと触れられていなかったであろう物にも出会えました。
それから、他学科との混合の授業ということで、コミュニケーションをとる場を設けていただきとても充実していました。ありがとうございました。
返信
返信0
匿名さん (87sxaij1)2022/2/3 23:49 (No.357180)
他学科とのコミュニケーションの場がなかなか無かったので、このような授業を通し交流できたことにとても感謝しています。文字を扱う学科なので授業内容に難しさは感じませんでしたが、他者に言葉で伝える大切さを実感しました。伝わるように話そうと努力することで、頭の整理もしやすく理解度も上がったと思います。
ブックレビューでは普段全く読まないようなジャンルを読んだため、新書を毛嫌いせずたくさん読もうと思えるようになりました。
返信
返信0
さん (87sx9cqk)2022/2/3 23:48 (No.357179)
他の人の価値観や考え方に触れることは以前から好きで、今でもたまに読書をしていますが、この授業を通してブックレビューに取り組んでからは、本から情報を取り込んだ上で私自身がどう感じたのか、また、吸収できたことを自分の言葉で発信することがいかに重要なのかということが分かりました。他の生徒と交流しながら本に触れる機会を設けて頂けたことも、とても有意義で楽しかったです。授業が終わっても、今後はもっと習慣化して読書をする時間を設けていけたらと思います。
返信
返信0
レアチーズケーキさん (87sx54mk)2022/2/3 23:45 (No.357177)
この授業を通して、読書力、文章力ともに身につきました。また、本の要約などをすることはあってもブックレビューを書く機会はなかったため貴重な経験となりました。言語化する能力というものの大切さを改めて実感しました。他学科の方との交流で繋がりも増えたため本授業にとても感謝しています。
返信
返信0
S
Sabrinaさん (87swss53)2022/2/3 23:35 (No.357171)
この授業を通して、順序立てて伝えることの大切さを学びました。また、他学科の方との交流や文章を通して、自分の世界を広げる楽しさもわかりました。自分の得意不得意であったり、文章や喋る時のクセだったりと、自分の向き合う時間にもなったと感じています。わたしはパッションだけでなく、冷静に言葉を伝えるスキルが身についたと思います。今までは情熱と気持ちが続くままにしゃべったり文字を書いたりしていましたが、より受け取り手を意識するようになりました。次は自分の色を出しつつ、より伝わりやすい文章を書けるようになることが、わたしの課題だなと思います。この授業を通して出会った本や人、考えや自分に対しての意見を大事にしていきたいです。
返信
返信0

Copyright © 芸工大日本語表現2021 ふりかえり, All Rights Reserved.