2021年度・滝口クラスの全体のふりかえりを、以下にペンネームで投稿ください。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
フルーツサンドさん (80c98gq7)2021/7/30 23:13 (No.239335)
自分は国語が苦手だったので少し不安だったのですが、ブックレビューで思いのほかかなり良い評価をいただけてびっくりしました。そこから文章を書くことが楽しくなり、最近はたくさん文章を書くようになりました。また、ノンフィクションの回で選んだ本がかなり気に入り、自分の考えもちょっと変わるくらいには面白かったです。授業でこの本に出合えてよかったです。ありがとうございました。
返信
返信0
やまさん (80c948vn)2021/7/30 23:10 (No.239333)
本の感想文は今まで書いたことがありましたが、書評やレビューなどは初めての経験でした。いざ文章を書くとなると、なかなか頭に浮かばず、本の内容をしっかり理解しなければ自分なりの言葉で文章を書くことができないと思いました。改めて自分の考えていることを言語化するのが苦手だと感じました。それと同時に、他の人の本の紹介やレビューを見て、わかりやすい紹介だったり、面白い文章だったりして、自分もこうなりたいと思いました。また、今まで興味のなかったジャンルに手を出してみようという気持ちにもなりました。幅広く知ることで自分の視野や考えが広がるし、知らないことを知るのは楽しかったです。授業で学んだことをこれからの学習にも生かしていきたいと思いました。

返信
返信0
むいかさん (80c7w0t6)2021/7/30 22:35 (No.239317)
最初は日本語表現はどんな授業をするんだろうと期待と不安でいっぱいでした。授業を受けてみると、今までは触れてこなかった分野の本や考えなどを間近で感じられるものがたくさんありました。私は初めて自分で新書を買いました。前の私なら買わないような本で、最初はちゃんと読み進められるかとても心配でした。でも読み進めていくとその本の良さがすごく伝わってきて、考えさせられるような内容のものばかりでした。新しい考え方に触れ自分のために活かしていくそういうふうにして行けたらいいと思いました。課題図書の紹介文では、他の人の真面目な意見こういう風にすればもっと良くなるなど他人の意見が聞けるのがとても良かったです。読んでもらえていると実感できたし、達成感がありました。今までの授業の内容をこれからの生活に生かしていきたいです。
返信
返信0
高級フレンチさん (80c7sqfn)2021/7/30 22:33 (No.239316)
一番良かったことはブックレビューを書くことを通して活字にほんのちょっとでも慣れることができたことです。日本語表現を受ける前は大体一ヶ月や三週間くらいかけて読み切ることが多かったですが、一週間程度で読み切ることができるようになりました。まだまだ活字慣れはできていないですが、それに慣れるきっかけを貰えたので今後はその力を伸ばしていけるようにもっと多くの本を読もうと思います。また、女性の貧困問題という新書に触れなければ絶対に興味を示さないような話に出会えたことはこの授業を受けた中での一番の収穫です。ありがとうございました。
返信
返信0
ふわふわずぼんさん (80c7gr5v)2021/7/30 22:24 (No.239311)
日本語表現の授業を受けて自分の思ったこと考えたことをみんなにわかりやすく言語化することの難しさを感じました。自分がうまくかけたと思った文章でも、実際に他の人に読んでもらったときにもっとこうした方がいいと思うと、みんなの意見を受けて自分の文章をよりよくすることができたのがよかったと思います。また、今まで自分が触れてこなかったほんの触れる機会が会ったことも日本語表現の授業を受けてよかったことだと感じます。この授業を通して様々なジャンルの本に出会うことができ自分の中の考えを深めるきっかけにもなったと思います。これからも様々な本を手に取っていきたいと思います。
返信
返信0
X
XDさん (80c77ia6)2021/7/30 22:16 (No.239304)
私は今まであまり触れてこなかったノンフィクションやルポルタージュというジャンル本を読むことで知識として得られるものが多いなとこの日本語表現をきっかけに気づきました。自分の知らない世界を知ることで見えてくるものや、考えなければいけない現実などを見つめる大きなきっかけにすることができたと思います。また、毎回の共有の場では、伝える、聞くの基本的なコミュニケーション力を集中的にじっくり
と鍛えることができ、その場で生まれる楽しさを感じました。自分の考えを伝えることで広がる考えがあり、相手の意見を聞くことで生まれる考えがあるなと身に染みて感じる授業であったなと思います。この授業で学んだことを作品制作に生かしていきたいです。
返信
返信0
おもちさん (80c6uqa3)2021/7/30 22:06 (No.239297)
自分は読書好きな子供で、沢山の本を読むことが昔から好きでした。しかし内容をまとめて相手にわかりやすく伝える文章を書く。という経験が全くないということに講義で気が付きました。初めはまとまりがない文章でしたが、回数を重ねアドバイスも参考にし取り組み、簡潔に伝わりやすい文が書けるようになってきたと感じました。
本を読むというインプットだけではなく、自身で文章を書くアウトプットもすることでその書籍に対する理解がより深まるということも学びました。以前までは、一回読んだら終わり、という読書でしたがこれからは自身で考えながら読み、理解を深めたいです。
返信
返信0
さん (80c65ymv)2021/7/30 21:47 (No.239281)削除
私は本を読むことが苦手で、漫画を読んでいても少し長い文章が出てくると、読む気を無くしてしまうくらいです。しかし今回授業で計3冊の本を読みきりました。私にとってはおおきな成長です。そして、ほかに読みたいと思う本も見つけることができ、読んでみようと入手しました。本に積極的になれた自分に驚きです。クラスの学生との交流から、どうしたら相手に伝わりやすいか、どうしたら発表しやすいか考え数をこなすうちに改善できました。どんなジャンルの本があり、読んで考えるだけでなく、他の人と交流することで得られることもたくさんありました。
返信
返信0
ピカチュさん (80c65j2t)2021/7/30 21:47 (No.239280)
普段本を読まない自分にとってはすごくいい授業でした。新書を50冊読めば一般的な会話ができるということを知れたのでのでゆっくり読んでみようと思います。自分は文章力が全くなかったのですがの日本語表現の授業で多少は鍛えられて自分でも多少はレベルアップしたと感じているのでよかったです。リモートでしたが他学科の人とも関われて楽しかったです。
返信
返信0
じゃがいもさん (80c5njo0)2021/7/30 21:33 (No.239274)
この授業を終え、今まで持っていた読書や文章を書くことへの苦手意識が少しずつ無くなってきたと感じる。ブックレビューを書くことに最初はとても抵抗があったが数回繰り返すうちにコツを掴み、最後はスムーズに書くことができた。リモートながらも、掲示板で同じクラスの人からコメントでアドバイスを貰うことができ、交流すると同時に自分の成長に繋げる事ができ特に不自由さは感じなかった。ここで本を読むことをやめず、継続していきたい。
返信
返信0

Copyright © 芸工大日本語表現2021 ふりかえり, All Rights Reserved.