グ
グリムさん (801sozbp)2021/7/23 15:32 (No.235463)言い方は悪いけど、他人の文章の粗探しはなんて楽しいんだろう!例えば目の前に面白くない文章がある。それを面白くするには、私だったらこれをどう書くのか。色んな角度から見つめ直すと他人の文章を見るのはとても楽しい。今まで、同年代の人たちが書いた文(特に普段から本を読まない人の)が嫌いで、なんでこんなにつまらないんだろうと本気で思っていた。偉そうに自分のことは棚に上げつつ。でも、この授業で否応なしに他人の文を読むことで見えてくるものが非常に増えた気がする。ただ面白くない文章ではなく、何が悪いのか、逆にどこが良いのか。そういうものを拾い上げてくるのがまたずいぶんと楽しくなった。
私はもともと本をたくさん読むし、学びに対しても比較的貪欲な精神で生きてきた。だから、この授業で出会った本を読まない同年代の人々との意見交換は衝撃を受けることが多々あったが、それもまた一つの学びであった。世界の広さを痛感させられる。私とは違う生き方をしてきた人たち、私とはものの考え方が全く違う人たち。この授業は、そんな同年代の人たちと関わるのに非常に良い機会となった。自分が多数派の人間でないことはよくわかっている。だからこそ、自分が属さない「この年代の多数派の人」と関わるのは、大きな経験であり、学びだった。