2021年度・滝口クラスの全体のふりかえりを、以下にペンネームで投稿ください。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あいすさん (90xpbp53)2024/2/7 23:16 (No.1067641)削除
この講義を受けたことで、自分の言葉で本の内容・魅力を紹介する難しさを改めて感じた。だが、グループワークや掲示板のコメントなどから他の人の意見をもらい、それを参考にしたことで、回を重ねるごとに自分のブックレビューの質は確かに上がっていったと思う。また、普段の自分なら読まないような本にも手を伸ばすことができたので、今回この授業を受けてよかった。
返信
返信0
ぽてとさん (90xp91eb)2024/2/7 23:14 (No.1067639)削除
この講義を受講してアナログで本を読む機会ができた。普段は電子書籍で本を読むことが多いが、実物を手にして本を読む良さを味わうことができた。すぐ振り返ることができ、記憶に残りやすく、集中も途切れにくいと感じた。また、本の魅力を相手に伝える手段を増やすことができた。そして文章だけでなくグループワークも設けられていたため、言葉での表現も学ぶことができた。普段友人と本を紹介しあうことが多いので、より魅力を感じてもらうことができるように、紹介する本のリサーチをしっかりしてこうと考えている。
返信
返信0
さん (90xp69p2)2024/2/7 23:12 (No.1067637)削除
デザインを通して相手に伝えることを意識し始めた時に、日本語表現の講義を通して相手に言葉で伝えることの大事さを学ぶことができた。誰かに気持ちや意見を伝えるにはそれ相応の文章力が必要だということ、ボキャブラリーが豊富であることが身にしみてわかった。実際に書籍を読み、自分の意見を文章に書き起こすことでそれらを少しでも身につけることができたのではないかと感じた。
返信
返信0
k
kumoさん (90xp38bg)2024/2/7 23:10 (No.1067635)削除
これまでの講義を振り返ると、新たな本との出会いや本の紹介文を書くにあたって様々な気づきがありました。ただ本の内容をまとめるだけでなく、自分の感じたことや本から受けた影響なども入れ、読み手に本の「味見」をしてもらう紹介文の書き方を突き詰めていくことで、自分の文章が確立していくのを感じました。講義を経て得たことを、今後文章を用いる時に活かし、より文章力を高めていけるようにしていきたいです。
返信
返信0
ルーブルさん (90xoaovj)2024/2/7 22:47 (No.1067601)削除
私は日本語が苦手で会話っでさえも日本語が危ういことが時々あるのですが、自分の日本語見直せる良い機会になりました。特に文の構成や日本語の使い方、本を読むきっかけを知れたことは自分にとってとても良い授業でした。これからもこの授業で学んだ構成の仕方や仕組みなどをレポートなどで活かしていきたいと思います。
返信
返信0
カリスマさん (90xo97q5)2024/2/7 22:46 (No.1067598)削除
私は今まで読書をあまり得意としていなかった。だがこの日本語の授業で何冊か書籍を読み、ブックレビューを書くことにより本の読み方、要点の捉え方・まとめ方が大きく成長できたと実感している。またクラスの方達のブックレビューは参考になるものが多く、言葉のチョイス、ボキャブラリーが非常に学びになるものだった。また自分のブックレビューにコメントしてもらう事により、良い点、悪い点を把握することで成長できたと感じている。この講義の期間中に読書を読み、読者習慣が少なからず付いてきているので、この習慣を忘れずに続けこれからの学びに励んでいきたいと思う。
返信
返信0
e
everyday迷子さん (90xn84n0)2024/2/7 22:17 (No.1067550)削除
文字を追うことが好きだが、気に入った小説や図鑑、資料集を繰り返し読んでばかりだったから、新しいジャンルに触れる機会になってよかった。また、読書感想文ではなく書評を書く経験ができ、批評を書くときに必要なポイントを学ぶことができた。
返信
返信0
かわうそさん (90xj93m2)2024/2/7 20:26 (No.1067408)削除
本を読むことは苦痛ではなかったが、読んだ感想や考えを人に伝えるのは難しいと感じていた。しかし、授業を重ねるごとに、いろいろな人の文章を読むことができ、伝わりやすい文章の共通点を見つけることができた。まだまだ表現力は足りてないですが、人に文章で伝えることの苦手意識は少なくなったと思う。学んだことをこれから文章を作る時に生かしていきたい。
返信
返信0
おばけさん (90xift9b)2024/2/7 20:03 (No.1067386)削除
読書が億劫になり長い間活字離れしていたが、この講義を通して本に触れるいい機会になった。自分では選ばないようなジャンルの本も手に取る事ができ、今後読書をする際に選ぶ幅が広がった。読書の楽しさを再確認でき、これから習慣化していきたいと思う。
 ブックレビューやコメントをする事で、ただ文を書くだけでなく読みやすい文章や相手に伝わりやすいコメントすることを意識できるようになった。文章を書く力を身につけることができたように感じる。今後の課題やレポートに役立てていきたい。
返信
返信0
甘井砂糖さん (90xi2459)2024/2/7 19:53 (No.1067371)削除
この講義を通して、相手に伝えるということの難しさと大切さを学んだ。私は今まで本は読んでいたが、他の人に紹介することはしてこなかったのでとても伝える技術が上がったと思う。また、文だけではなく、実際にグループで話したり対面で話したりしたことで、より本当向き合うことができ、伝えるための方法を学べたと思う。自分の制作活動でも言葉で伝える場面がかなりあるのでここで学んだことを活かしていきたい。
返信
返信0

Copyright © 芸工大日本語表現2021 ふりかえり, All Rights Reserved.